検索
SHARE

人生を変えた、ささやかなライフハック【さとゆみの今日もコレカラ/第685回】

ライターがみなノートパソコンを使い始めた頃だから、今から20年くらい前のことだろうか。ライフハック系のビジネス書に「ノートパソコン用の電源は2つ買って、家とバッグの中に常備せよ」と書かれていて、ぶったまげた。
当時のノートパソコンの充電器はだいぶ大きくて重かった。たしかに、外出のたびに家の電源タップから外してバッグに入れるのは面倒だし小さなストレスだった。とはいえ、追加で買うとしたら1万円弱したと思う。いやいやそんな贅沢できますかいな、と思ったけど、その本を書いた著者さんにちょびっと憧れていたので、迷った挙句にえいやと清水買いした。

これが、非常によかった。1万円の投資で、ここまで毎日が快適になるのかと思った。
友人のライターさんたちにも勧めまくったところ、何人かは「うわー、贅沢!」と言ったし、何人かは「私も買ってみた」と言った。

私は、というと、このささやかな成功体験が、その後の人生にささやかならぬ影響を与えたように思う。

「毎日使う便利なものは、立ち回り先に常備されているといい」
この法則は、その後、徐々に適応範囲が広く、対象商品が大きくなっていった。

たとえばいま、私は東京の自宅と北海道の実家と京都の別宅に仕事用のモニターを置いている。
執筆などで長期滞在する旅行先も、モニターが常備されている場所を前提に選ぶ。
というか、そもそも毎日使っているコワーキングスペースも、モニター台数が多いところを契約している。
というか、そもそも移動が多いのだから、全国に拠点のあるコワーキングスペースがいいなと思ったし、そもそも関西は月イチで仕事が入るのだから、定宿もあったほうがいいなと思った。

ノートパソコンの電源の常備から始まって、モニターの常備になって、仕事場の常備になり、いまは棲家。
ささやかなライフハックから、ずいぶん遠くまできたもんだ。

で、不思議なんだけれど。
そんなふうにして節約されたはずの時間は、いったいどこに消えているんでしょうね。

【この記事もおすすめ】

「時間を資産と考え、お金のように使えばいい」

【「今日もコレカラ」が1冊になりました】
毎朝7時に更新して24時間で消える「今日もコレカラ」の1年分がZINEになりました。ご希望の方はこちらからご注文可能です。興味があること、お悩みごとなどを書いてくだされば、「○月○日の文章がおすすめ」とメッセージを入れてお送りさせていただきます。



writer