検索
SHARE
ちゃんめい

“好き”でマウントを取らないために。『水曜日のシネマ』の店長(42歳)を心に宿したい【連載・あちらのお客さまからマンガです/第11回】

「行きつけの飲み屋でマンガを熱読し、声をかけてきた人にはもれなく激アツでマンガを勧めてしまう」という、ちゃんめい。今回は、来年の推し活に向けて心に宿したい“おじさん”が登場する、野原多央先生の『水曜日のシネマ』について語ります。

今年に入ってから、いわゆる「推し活専用垢」と言いますか、マンガライターちゃんめいでも、石本愛衣(本名です)でもない、ただ単に好きなバンドのライブレポを呟いたり、好きなところをひたすら叫ぶためのXアカウントを新設しました。これが本当に楽しくって、2023年新たに始めて良かったこと堂々の第1位かもしれません。

「推し活専用垢」では私の職業はもちろん、性別はおろか年齢もはっきりしない。アイコンも人間ではないゆるっとしたイラストにしているから、このアカウントには“普段の私”が一切介在しないのです。だから、気兼ねなく「新曲無理最高」とかライターらしからぬ文字の羅列を投稿することだってできますし、「連投失礼します」とか恐縮せずに歌詞の考察をダーッと書き込めてしまう。

こうして日常の視線を気にせず、ただただ好きなバンドへの愛を発散できるのはシンプルに元気が出るものです。また、仕事やプライベートなど現実世界では関わることがないであろう、年齢、職業のフォロワーさん(真偽の程は謎ですが)と繋がったり、ライブの感想について意見交換し合うのも楽しい! いやマジで楽しい!!

推し活専用垢で起きた「“好き”でマウント取るなよ」事件

そんな桃源郷を手に入れた私でしたが、最近モヤッとする出来事が起きました。きっかけは、推しのライブ中にボーカルがメンバーに対して何気なく発した一言。それを聞いた私は「メンバーっていうか兄弟みたいな関係性を垣間見た、良き!」的な、今までとは違った彼らの絆を感じられて幸せ! 最高! みたいな投稿をしたのです。それに対して、全く知らない人からこんな長文リプライが届きました。

*ご本人が特定されないよう全てぼやかして書いております

「2000年代初期のライブはご覧になられたでしょうか? ボーカルの〇〇は――(省略)。なので、その関係性は昔からです。新しい発見かのようにポストされていますが、そんなことはありません。私はデビュー当初から彼らが大好きでずっとみているので間違い無いです。ちなみに……(省略)」

う、うるせぇ〜〜〜〜〜〜〜〜!!

すみません、取り乱しました。でもきっとこの方に悪意はないと思うんです。おそらく私よりもファン歴が長くて本当にそのバンドが大好きなのでしょう。だからこそ「知ってほしい」の一心からくる情熱的なリプライだったのだと思います。冷静に考えると情報ありがたいですし。ただ、伝え方がちょっと……。

いや、もう心のままに言ってしまおう。「“好き”でマウントを取るなよ」と。

自分も同じ道を辿るかも? “好き”の暴走

――マウントを取る。簡単にいうと「あなたより私のほうが上!」とアピールをすること。よくある例だと学歴マウント、企業マウントなど、自分の経歴や所属している組織を盾にする人が多いようです。まぁ、ご自身の学歴や所属している組織はきっとそれなりの努力をされた結果だからこそ、「自分、私は上よ!」という特権意識が滲み出てしまうのはちょっとわからんでもない。

一方で、私はあなたよりもずっと前から好きだから! と、本来ポジティブな感情である“好き”を盾にしてマウントを取るのって、なんだかすごく歪なことのように感じます。だって、結局私はリプライを下さった方に正直良い気持ちを抱いていないわけで(笑)。せっかく好きなのに、好きなものの情報や魅力が歪んだ形で第三者に伝わるのって残念なことですよね。

でも、「“好き”でマウント取るなよ」は、ちょっと自戒を込めて出た言葉のように思います。私は、普段マンガライターとして僭越ながら人にマンガをおすすめしたり、こうしてコラムを書かせていただいているのですが。大前提、細心の注意は払っているものの、何かの弾みで「おすすめのマンガを教えてあげるよ」みたいな上から目線になってしまったり、「神マンガはこれ、異論なしw」「〇〇を読んでないとかありえんw」(最近こういうの絶滅しましたけど) みたいなクソマウントオタクに成り下がる日がくるんじゃなかろうか……と。なんだかゾッとしてしまいました。

とはいえ、難しいかな。私にリプライをくれた方もマウントを取っている自覚なんてさらさらないと思いますし、やっぱり長年積み重ねてきた”愛”は人を暴走させるというか、盲目にさせる何か不思議な力があるのでしょう。なら、マンガをこよなく愛している私もいずれそうなるのでは? と再び絶望したのですが、そんな時にある“おじさん”が脳裏をよぎりました。それが、野原多央先生の『水曜日のシネマ』に登場する店長こと、奥田一平(42歳)です。

『水曜日のシネマ』レンタルビデオ店の店長(42歳)に答えがある

『水曜日のシネマ』の主人公は、映画に全然詳しくないのにレンタルビデオ店でアルバイトを始めた大学1年生の奈緒。仕事には誠心誠意向き合うものの、例えば「殺し屋2人組が出てくる、あの有名な映画あります?」とか、突然お客さんに映画のことを聞かれると詳しくないからうまく対応できないんですよね。

そんな奈緒を見て「レンタルビデオ屋の店員なんだからさ……」と、やや呆れた顔をする店長。でも、この店長はとにかく映画が大好きで、常連のお客さんはもちろん、映画トークになるとものすごい顔をキラッキラさせて語るんです。映画を語る時の店長の表情に心惹かれた奈緒は、その日から勉強も兼ねて彼におすすめの映画を聞くようになります。

その後、奈緒の自宅にビデオ機器が揃ってないことから、水曜日の仕事終わりにバックヤードで店長のオススメ映画を一緒に鑑賞する――まさに“水曜日のシネマ”が開演するのですが、だんだんと奈緒の中に芽生えていく店長への恋心。そして作中に登場する実在の映画たち。恋愛モノでもありつつ、カルチャー誌を眺めているかのような充実の映画内容・センスの良い選定にページをめくる手が止まりません。

なのですが、私の心に何よりも刺さったのは2人の恋愛模様でも、映画でもなく、店長の何気ない一言でした。

ある日、アルバイトの休憩中に映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の話で盛り上がる店長たち。映画に詳しくない奈緒はもちろん見たことがなく、みんなに正直にそう伝えるのですが、ここで奈緒に対して2つの声が上がります。

「それはぜーーったい人生損してるね!」

「それは羨ましいなぁ」

私はこの後者の発言をした店長にたまらなくときめきました。続けて彼は、人生損している! といった店員に対してこういうのです。「だって今からあのワクワクを味わえるんだぞ」「知らないっていうのも特権だよな」と。

とにかく映画が大好きで誰よりも詳しい店長。でも、奈緒のように映画を知らない人を馬鹿にしたり見下すこともなく、羨ましい! と素直に言える感性を持ち合わせている。そんな彼をみて、映画が本当に大好きなんだろうなぁと。いや、好きな物事に対して“本当に”なんて本気度を測る物差しは存在しないけれど、私も彼のような心持ちで好きなものと向き合っていたいと強く思ったものです。

分岐点は自分が“好き”を追い越してしまうかどうか

店長だったら、私のあのXの投稿に対してなんてリプライするだろうか? キャラクター的にそもそもXなんてやらないかもしれないけど、「間違い無いです」とか「その意見は違います」とか、自分の知識をひけ散らかしたり、誰かを否定したりするっていうことは絶対にしないでしょう。

そんな店長と、私に長々とリプライを送ってきた人の差はなんなのだろう。きっと根っこにあるものは好きな物への愛なのだからそう変わらないはず。でも、『水曜日のシネマ』を読んで、店長という存在をじっくりと見つめているうちに気づいたことがあったんです。それは、店長はいつだって映画の“隣”にいるのだということ。

長年何かを推し続けていると、当然知識や情報が蓄積されていきます。詳しくなると物事をより深く楽しめるので、もちろん良いことではあるけど、時に音楽や映画など、自分が推しているものを“追い越してしまう”瞬間があるように思うのです。

誰よりもソレに詳しい自分、誰よりもソレを考察している自分………。そうやって自分が推しているものを追い越して、主軸が自分にすり替わってしまった時、私に長々とリプライをしてきた人のような行動に陥ってしまうのかもしれません。

対して、店長はどんなに映画への知識や情報が増えても、決して自分がそれらを追い越すことはない。常に映画の真隣りにいて、なんというか並走しているような感覚。映画をどこまでもフラットに、真っ直ぐな眼差しで見つめて愛を注ぐのです。『水曜日のシネマ』を読んでいると、そんな推す側のあるべき姿を店長が教えてくれるように思います。

さて、2024年はどんな“好き”と出会えるだろう。マンガにバンド、あと実はミュージカルも好きだったり……とにかく私は好きなものが多い人生です。来年も好きなものに目一杯浸かりながらも、心の中に店長を住まわせ、好きなものを追い越すことなく隣にいたい所存です。

文/ちゃんめい

【この記事もおすすめ】

writer